スポンサーサイト
東北から、冬の便。
2011年12月26日


父方のおじさん夫婦から…りんご!
母方ののおじさん夫婦から…りんご!!
血の繋がった親戚の様に気にかけてくれるHおばさんから…りんご!!!
きゃっほーい、りんご祭りだ〜(≧▼≦)
むっちむち&つやっつやの、岩手りんごだよー!(・∀・)ノ
蜜たっぷりでうまいよー(≧▼≦)
香りもまた素晴らしい〜(´Д`)
窓口になってくれた実母から、食卓を彩る海の幸と、毎度おなじみの配給物資も添えられて(笑)、嬉しく楽しい冬の便でした。
皆様の愛に感謝!
くまモンはんこ押したカードを添えて、お友達にもおすそわけしてきます(・∀・)ノ
南の国に帰ったら。
2011年08月01日


ブログアップしたつもりが写真しかあがってなかったり、やり直したら一つ前の記事が消えちゃったりするのはホワーイ?(´Д`)
おかしいにゃあ。
やり直しやり直し。しぶしぶ(−_−メ)
東京帰りの翌日、O様からおすそわけが(^-^)
ありがとうございまーす!
あ、ヘチマじゃないのよ。
きゅうりだよー( ̄□ ̄)
田舎暮らしの醍醐味の一つは、頂き物だったりしますな(笑)
しかしまあ、九州に来て以来、色んなモノが巨大で驚く東北出身&関東目線の私でございます(;^_^A
同じ時代を関東で生きてきたマイシェフ曰くの、夏野菜における一番わかりやすい例え。↓
『きゅうりの様なオクラ』
『ゴーヤの標準サイズが腕くらいある。』
夏場は特に元気いっぱいのお野菜達。
いい加減慣れてきたと思ってたんですが、こんだけでっかいきゅうりは初めてお目にかかりましたわ(;^_^A
せっかくだから並べてみよかということで。
あらあら、親亀&子亀〜な光景だねえ。
野良きゅうり&ハウスきゅうり、の図ですな(笑)
まあ、巨大なのはお野菜だけには留まらないんですけどね。
母屋の猫はみっちみちにメタボリック。
窓辺にはりつくヤモリさんのお腹のぷりぷりっさたら(≧▼≦)!
そして秋にはそこかしこにむっちむちのクモさんが…( ̄□ ̄;)!!
嗚呼、南国サイズ。
たけのこ祭。
2011年04月29日

掘りたての立派なたけのこを、どーんと6本!
貧乏性なのでとっておきたい気もするけど、冷凍にはちょっと向かないのがたけのこさんの憎いところ。
幸いうちにはでっかい釜もあることなので、どぶんと一気にゆでて下処理もできましたし、せっかくの春の味、張り切って食べることにいたしませう。
というわけで、1週間、夕飯はたけのこフルコースでした(・∀・)ノ
・わかめときゅうりと和えてサラダ感覚で・ぬた・カレイと一緒にさっと煮て・白子と共にたまごとじ・いり豆腐・中華おこわ・カレー・シチュー・天ぷら・フライ・韮と一緒に炒めもの・トマトソースのパスタ…
まだまだあった気もしますが、みんな美味しかったです〜(≧▼≦)
たけのこって何にでも合うんですね〜(^-^)
O様、本当にありがとうございました!&ごちそうさまでした(・∀・)ノ!
あ、言うまでもなくうちでは、
シェフ、作る人。
私、食べる人(^皿^)。
ごっそさん〜ε=┏( ・_・)┛
一足早く
2011年02月18日

まずは菜の花の辛子和え。
苦ーっ、でもそこが好きー!
むーん、つーん、辛っ〜い!(≧▼≦)!でも美味し〜!
手前のふきのとう味噌は、いきものやさんのT氏からのお裾分け。ありがとうございましたm(__)m
最初はそのまま白米の上へ。うーん、ちょうど良いほろ苦さ。
その後、何気なく納豆と混ぜてみたのですが(…邪道かしら(;^_^A)、
これまたたいそう美味しかったです!
いや、是非お試しあれ。
ちょっと早い春を堪能しつつ、今日もまた、ごはんがごはんがすすむ君〜〓
ごちそうさまでした!
合鴨
2010年12月22日
袋の黒砂糖さんに合鴨を譲って頂きました!




さすがにマイシェフも鴨は捌けないとのことを伝えたところ、
『いきものや』さんのTさん(先日、トムソーヤさんで仲良くなりました(^-^))がパーツに分けて持ってきて下さったのでとても助かりました。
きっと合鴨と処理と両方が良かったのですね〜。
嫌な生臭さはなく、
複雑な旨味が弾力あるお肉を噛み締め度に広がり…嗚呼もうたまりません(´Д`)
ももは塩焼き。
新鮮なモツは刺身&さっとあぶって。
ロースは真空パックした後低温調理でローストビーフ風にこしらえて。
下ごしらえは軽く塩しただけ。
なのに、どこも美味しくて驚き!(≧▼≦)!
鴨は血が美味しいと言われるのはこれなんですかね。
そして、染み出た脂で焼いた野菜の美味しさも素晴らしくてまた感動。
獣独特のクセは感じるのですが、
我が家は二人ともクセのあるお肉(ラムなど)が大好きなので、しっかり堪能〜。
お二人とそして命を分けて頂いた合鴨さんに大感謝です。
おいしくありがたく頂戴致しました。
残るは皮とガラ。
これもいいスープがとれるそうですね。
何つくってもらおうかな〜(≧▼≦)
あ、ネックは私が丸かじりしましたー(笑)




さすがにマイシェフも鴨は捌けないとのことを伝えたところ、
『いきものや』さんのTさん(先日、トムソーヤさんで仲良くなりました(^-^))がパーツに分けて持ってきて下さったのでとても助かりました。
きっと合鴨と処理と両方が良かったのですね〜。
嫌な生臭さはなく、
複雑な旨味が弾力あるお肉を噛み締め度に広がり…嗚呼もうたまりません(´Д`)
ももは塩焼き。
新鮮なモツは刺身&さっとあぶって。
ロースは真空パックした後低温調理でローストビーフ風にこしらえて。
下ごしらえは軽く塩しただけ。
なのに、どこも美味しくて驚き!(≧▼≦)!
鴨は血が美味しいと言われるのはこれなんですかね。
そして、染み出た脂で焼いた野菜の美味しさも素晴らしくてまた感動。
獣独特のクセは感じるのですが、
我が家は二人ともクセのあるお肉(ラムなど)が大好きなので、しっかり堪能〜。
お二人とそして命を分けて頂いた合鴨さんに大感謝です。
おいしくありがたく頂戴致しました。
残るは皮とガラ。
これもいいスープがとれるそうですね。
何つくってもらおうかな〜(≧▼≦)
あ、ネックは私が丸かじりしましたー(笑)
今日のごはんはTKG
2010年11月15日



K かけ
G ごはん
たまごかけごはん、でございっ!(≧▼≦)
もじょか堂さんとこの有精卵で〜す!
むっちむちのぴっちぴちだよ〜。
黄身はもちろん白身までもりっとしてて、
お箸を押し返さんばかりの素晴らしい弾力。
お椀の中でまぜまぜして、いっただきま〜す(≧▼≦)
せっかくなので市販の卵と食べ比べもしてみました。
マイシェフがブラインドテストしたところ、見事、手前がもじょか堂さんとこのやつ、と言い当てました〜
(色も淡い感じなんですが、そこは目隠し)
食べる前から香りだけで正確。
んで、食べたら尚更はっきりするその差。
生臭みがなくふうわりと優しい甘味...
一口目はしみじみゆっくりと味わいまして。
あとは夢中でかっこみまして。
おかわり必須(笑)。
ごちそう様でした!
嗚呼、幸せってこんな味?
今日の消しゴムはんこは、
『人んちのロゴを勝手に彫ってみましたシリーズ』(←何だそりゃ。笑)
上のは勝手に作っちゃった( ̄∀ ̄)
下のやつはフリーペーパーからイラストを転写して。
もじょか堂さん江。
大変おいしゅうございました。

いつかあの素敵な新聞紙バッグのお供に使ってもらえますように。
手打ちなう。
2010年10月30日


麺の発注のタイミングを誤りました…明日お出しする分がなーい!
急遽、今夜は少し早めにお店を閉め、手打ち麺づくりと相成りました。
二人とも粉まみれになりながら完成!
というわけで、明日は限定20食の手打ちラーメンですよ( ̄∀ ̄)
素敵な3K
2010年10月27日




今年で4回目を迎えるこのイベント。
今年の私は『3K』でしたよ〜( ̄∀ ̄)
1・『(お)菓子たくさん』
まあ、これは言わずもがな(;^_^A
当日はあいにくの雨模様。
色とりどりの傘が列をこさえてお菓子屋さんに向かうのを横目に自転車で強硬突破の私…。
猛スピードで市内を駆け巡り、後半はスタンプを押してもらう時にもれなく
『早っ!』
言われてましたね(笑)
10:55に無事コンプリート!
びしょ濡れでしたが大満足( ̄∀ ̄)
そして抽選会では
『お菓子と水俣茶の詰め合わせ』が当たっちゃいました〜!(≧▼≦)
うーん、お菓子たくさんだ。
2つ目。こちらのキーワードは『くま』。
まずは『くまもん』っ!!
うぅっ、可愛えぇ〜(´Д`)
あ、中身がおっさんではないことを信じてます。
そして実はこの日、ナイスなイラストを描く彼女・豆ちゃんが旦那様ともども『球磨』から来てくれていたのです!
この日をわくてかしながら楽しみにしていたもう一つの理由でした。
お子様が金太郎飴に群がってるスキに、くまもんをはさんで記念写真パチリ。
豆ちゃん、遠いところをありがとね(>_<)!
さて、イベント終了後の夜、打ち上げをうちのお店でして頂いたのですが、まあその宴の楽しげなこと。
スイーツ軍団の達成感を分けて頂いた感じがして、それだけでもかなり嬉しい気持ちだったところに、
愛林館のスタッフさんがこのブログ見てくれてましてね。
お初にお目にかかりました愛林館・棚カフェのロゴマーク!素敵すぎ〜(´Д`)
これをはんこに…とのお話を頂きました(≧▼≦)!
てなわけで、3つ目のKは『消しゴムはんこの依頼』(笑)
嬉しさのあまり、さっそくに張り切って彫ってしまいましたよヾ(=^▽^=)ノ
スイーツスタンプラリー。美味しいお菓子だけでなく、素敵な出会いをありがとう!
また来年ね。
秋の祭。其之参
2010年10月10日


妹の嫁ぎ先がね、
独眼竜とか、
笹の葉の形した蒲鉾とか、
牛のベロとかで有名なあそこの県でしてね。
そちらのご近所さんの農家からお取り寄せ〜(≧▼≦)
お店で使うので、どーんと30キロ(笑)。
銘柄は『ひとめぼれ』です。
艶々したお米粒が立ってますよ〜(≧▼≦)!
新米って独特の粘りがありますよね。
嗚呼、銀シャリ、うま〜(´Д`)
オコメノクニノヒトダカラ、ね。
秋は祭です・其之弐。
2010年10月08日


ありがたいことに立て続けに頂いてしまったので、
スウィートポテトにしてみました〜(^_^)
…マイシェフがね。
(お菓子作りまで始めちゃったよ、この人は。
嫁殺しめ。)
わーい、なめらかな口どけで美味しい〜。
例によって作り過ぎちゃったので、
食べたい方はこの指とまれ〜( ̄∀ ̄)!なのです(笑)
オッス!オラ スティッチ!
2010年10月07日


モンブランフジヤさんの新作ロールケーキ・
夢の一本喰いの図。
…一応言っときますけど、首から下は私じゃありませんからね!( ̄□ ̄;)!!
祭です。
2010年10月04日

新米・栗・梨…熊本は何でも美味しいんだけど、あれにはなかなか巡り合えないのよね〜。
ぼやいていたら北国の実家から宅急便。
トロ箱に入ってやってきたのは、噂のあれ。
『産地直送・さんま大・10尾』!
うっひょー!!
むっむち&でかっ
わーい!さんま祭だ〜(≧▼≦)!!
かーちゃん、ありがとね。
ひとりじめ
ダブルブッキング
2010年04月23日

今年から四捨五入するとアラフォーに足突っ込むわけですが、
二捨八入くらいまで土俵際で踏ん張りたいと思います。
ケーキをもらいました。
マイシェフとお義母さんからです。
『マイシェフとお義母さんから』
ではなく、
『マイシェフから』 と 『お義母さんから』です。
各一個ずつ=二人の食卓にホール単位のケーキ×2。
というわけで昨夜のツマミはケーキでした。
今日のおやつもケーキでした。
まだまだあるのできっとご飯もケーキです。
パンがなければケーキを食べればいいじゃない、
と、ベルサイユにお住まいだった高貴な方はおっしゃってましたが、
庶民の私ゃもう毛穴から生クリームが出てきそうです。
そして甘いものを過剰に摂取すると、反動で塩っ辛いものが食べたくなります。
ケーキとせんべいは仲良しコンビですね。
ああ、茶がうまい。
ダーイエットは明日から〜。
さて、明日はいつやってくるのでしょうか(´Д`)
シェフからの伝言
2010年04月02日

お菓子でも作って下さいな。卵黄消費レシピ、とかで検索すれば何かしら出てくでしょ。
じゃ、あとはまかせた!』
…じゃ、ってあなた、卵黄7個は家庭で消費する量じゃないからっ(>_<)
こういう時には必殺技・スコーンの出番です。私が唯一作れるお菓子です。
卵黄のみレシピの検索に成功し、気分がよくなった勢いで夜も更けた頃から作り始めます。
今回はプレーンの他にいちじく、ゴマ&チーズなんか入れてみることに。
しかし卵黄だけとはいえ、いかんせん7個分。材料は普段のレシピから言って3倍の量 。
混ぜても混ぜても終わらんのですよ(´Д`)
最初は無駄な抵抗と知りつつカロリー軽減をはかり砂糖を減らしたらパサついてきたので、
途中から牛乳やら勝手に増やして帳尻あわせにかかります。
何だか大量のねちねちした物体にかわりつつありますが続行します。
いいんです。スコーンって適当に作った方がおいしいんだそうです。言い訳。
あちこち粉まみれにしながら何とか出来上がりました〜。
40〜50個ばかりのスコーンの山が。
で、どうすんだ?これ。
そういや作った後のこと考えてなかった…( ̄□ ̄;)
試食・朝食・おやつ・夜食につまみ用と食い続けるか?
うーむ、それにはちいとばかしスーパーハイカロリー。
よし、ここは残り半分は血縁と友人ばらまき作戦に出ることにしましょ。
たまたま来てくれたシェフのお友達にお土産として持たせ、にょろ嬢の職場とレンズ豆さん家に押し売り。
マイシェフお手製のジャムなど添えてみたので無難に食べられる、はず(;^_^A
皆様、お腹壊したりしてませんように。
すぃーつは、作るのも食べるのもほどほどにしとかないといかんですね。
運命の出会い
2010年03月17日
人生変わる出会いってのを経験したことがあります。~舞台は肥後国・熊本は水前寺公園~
昔はあんなに嫌いだったのに、こんなに好きになってしまうなんて。気付けばすっかり虜になってました。
許されることならばいつでもお側に…。
でもいけない。そんなことになったら幸せ過ぎて太っちゃう。
そう、たまにだからいいの。また会いましょう。愛しいあなた。
いきなり団子さーん。
というわけで、阿呆な前置きは放っといて熊本名物いきなり団子です。
初めて熊本を訪れた時に立ち寄った水前寺公園。
美しい日本庭園を散策し、池の鯉にエサやりとは風流〜(のつもりでしたが亀と鴨も入り乱れての攻防戦が勃発。ちょっとしたショー見物になりました。)
肌寒くなったところに土産屋の軒先からあがる蒸気がまた魅力的でして。売り子のオババの元気で楽しげな様子も好感度高し。
『いきなりだんご…あんこ食べれないけど、名物と言うからには一度は食べてみねば!!』
私にしては一大決意。その場で立ち食い決め込みあんぐり一口。
うめぇーっ!Σ( ̄□ ̄;)
蒸したてほかほか・むっちりむちむちの皮に包まれたほっこりサツマイモ&ほどよい甘さの小豆の奏でるハーモニー…素朴で力強い味わいとか懐かしい感じとか、ありふれた表現しかできませんがとりあえず、最強のコラボにノックアウトでした。
『あんこ苦手〜。こしあんなら何とか食べられるんだけど粒あんは食感がまるでダメ。お汁粉なんて全面が敵!』
なんて言ってたくせに。和菓子には見向きもしなかったくせに。
いやあ、人生変わりましたよ。以来めっきり小豆好き。
あ、粒あん派です。
昔はあんなに嫌いだったのに、こんなに好きになってしまうなんて。気付けばすっかり虜になってました。
許されることならばいつでもお側に…。
でもいけない。そんなことになったら幸せ過ぎて太っちゃう。
そう、たまにだからいいの。また会いましょう。愛しいあなた。

というわけで、阿呆な前置きは放っといて熊本名物いきなり団子です。
初めて熊本を訪れた時に立ち寄った水前寺公園。
美しい日本庭園を散策し、池の鯉にエサやりとは風流〜(のつもりでしたが亀と鴨も入り乱れての攻防戦が勃発。ちょっとしたショー見物になりました。)
肌寒くなったところに土産屋の軒先からあがる蒸気がまた魅力的でして。売り子のオババの元気で楽しげな様子も好感度高し。
『いきなりだんご…あんこ食べれないけど、名物と言うからには一度は食べてみねば!!』
私にしては一大決意。その場で立ち食い決め込みあんぐり一口。
うめぇーっ!Σ( ̄□ ̄;)
蒸したてほかほか・むっちりむちむちの皮に包まれたほっこりサツマイモ&ほどよい甘さの小豆の奏でるハーモニー…素朴で力強い味わいとか懐かしい感じとか、ありふれた表現しかできませんがとりあえず、最強のコラボにノックアウトでした。
『あんこ苦手〜。こしあんなら何とか食べられるんだけど粒あんは食感がまるでダメ。お汁粉なんて全面が敵!』
なんて言ってたくせに。和菓子には見向きもしなかったくせに。
いやあ、人生変わりましたよ。以来めっきり小豆好き。
あ、粒あん派です。
能登の牡蠣
2010年02月23日



石川県に嫁いでいったお友達から海の幸が届きました〜(・∀・)
何て立派な岩ガキなんでせう。今年は寒かったので良く育ったそうです。
がっちり閉じた口をドライバーともんじゃ用のハガシでこじあけ、むっちみちの身を酒蒸し&グラタンで。
火からおろしてレモン一絞り。あつあつのうちにぱくっ。
(>_<)
そのまま日本酒をくぴっ。
(´Д`)
肴が美味いと酒がすすみ、酒がすすむといくらでも食べられるものでして。
どんだけ食べても壊れることのない無駄に丈夫な私の腹。
こうしてただただ順調に育っゆくのでした。
ランプの魔人が3つ願いを叶えるよって言ったら、食べても太らない体をもらいたいです。
つきなみですが
2010年02月15日
昨日はバレンタインデーとのことだったので、チョコ菓子などこしらえてみました。
~湯煎したチョコに生クリーム&クッキー入れて固めるだけのお手軽レシピ~
…のはずだったんだけどなあ。
・包丁でチョコを細かく刻む。
・・・何故かチョコが逃げーの飛び散りーのでまな板は大惨事→結局おろしがねで地道にすりおろす羽目に。
・湯煎したボールでチョコを溶かす。
・・・予期せず固まってくるのはwhy?むきーっ。
・クッキー&生クリームを加えて混ぜる。
・・・まざりませーん!!あっという間にみしみし固まってくるので焦って練りくりまわす→お湯がざぶざぶとこぼれる&手ぇめっとめと。
・冷やして固めて出来上がり〜
・・・温度管理に失敗→材料の脂肪分が白くまだらに表面に浮き出てる…
何じゃこりゃー( ;゚Д゚)!!狙わずにマーブル模様かよっ
駄菓子菓子、ここでレシピに従いココアパウダーを投下してみると…
←あら不思議。
何かうまくいった(かに見える)よ。
ふむ、これはいいごまかし術だわ。
(しめしめ。)
そしらぬ顔でラッピングして上様に献上。
世の中、自分でやってみて初めてわかることって結構ありますよね。
・・・お菓子屋さんってすごいんですね(´Д`)
~湯煎したチョコに生クリーム&クッキー入れて固めるだけのお手軽レシピ~
…のはずだったんだけどなあ。
・包丁でチョコを細かく刻む。
・・・何故かチョコが逃げーの飛び散りーのでまな板は大惨事→結局おろしがねで地道にすりおろす羽目に。
・湯煎したボールでチョコを溶かす。
・・・予期せず固まってくるのはwhy?むきーっ。
・クッキー&生クリームを加えて混ぜる。
・・・まざりませーん!!あっという間にみしみし固まってくるので焦って練りくりまわす→お湯がざぶざぶとこぼれる&手ぇめっとめと。
・冷やして固めて出来上がり〜
・・・温度管理に失敗→材料の脂肪分が白くまだらに表面に浮き出てる…
何じゃこりゃー( ;゚Д゚)!!狙わずにマーブル模様かよっ
駄菓子菓子、ここでレシピに従いココアパウダーを投下してみると…

←あら不思議。
何かうまくいった(かに見える)よ。
ふむ、これはいいごまかし術だわ。
(しめしめ。)
そしらぬ顔でラッピングして上様に献上。
世の中、自分でやってみて初めてわかることって結構ありますよね。
・・・お菓子屋さんってすごいんですね(´Д`)
アシガハポ~ン、しるぶぷれ?
2010年02月07日

生地はどっしり系のフツーな感じ、味付けもトラディショナルなたこ焼きの味で、まあ普通に美味しいたこ焼きかな…
と思いきや、噛み締めてわかる歴然な違い、
たこが美味い (・◎・)ノ
たこが美味いたこ焼きは『コナモノ料理じゃなくてたこ料理なんだな』と思わせてくれるんですね。
正直今まで、たこ焼きは中身がたこである必然性は薄いと思ってたんですが、目からウロコな思いです。

たこ焼き8個入280円!
更に小容量の4個入140円もあります。
写真下の丸いヤツは「たこバーガー」で、お好み焼き風ビッグたこ焼き、とでも言いましょうか、結構ボリュームのあるものですが、これが100円。
近くに小?中?学校があるみたいで、主に子どもがお客さんなのでこの値段なんでしょうけど、このご時勢にありがたい心意気じゃないですか。
八代に行ったら必ず立ち寄るお店のひとつです。

スポンジで食パンをロールイン!
2010年02月05日

食パンをスポンジで巻くなんて、米で言ったら『おかゆライス』みたいなもんでしょ。
とか思いつつ半笑いで食べてみました。
Σ( ゚Д゚)!!!
美味いです、コレ。
ロールケーキのスイーツっぽさはそのままに、むっちりとした食感と甘くなりすぎることを緩和させる食パンのポジションが絶妙です。
一番近くではこちらで買えますよ。