スポンサーサイト
阿呆武勇伝。
2011年09月09日


そこでふと思い立った企画は、
『そうだ、自転車で湯の児の福田農場まで行ってみよう!』
でした。
あ、ローカルネタでごめんなさいm(__)m
さ、市内からなら道のりは短いはずさ、と、恐れも知らずマウンテンバイクでレッツゴー。
…いやぁもう、そこは、山あり、山あり、山あり、でした…軽く後悔。
すっごいぜーぜー言いながらも何とかたどり着き、記念写真パチり。
さ、帰りは楽よねー、下り坂〜(・∀・)ノ
快調に飛ばしてたら、道に迷い激しく後悔…OTZ
でもね。
海外道路で夕焼けの景色にはに心うたれたよ。
美しいね、水俣。
語感マジック。
2011年06月07日
世の中、じめじめしてますねぇ。
梅雨時の洗濯物は部屋干ししなきゃいけないから嫌ぁね〜、
などと一人ツィッターしながら、真夜中の洗濯なう。
おやおや。
そんなおいらをじっと見つめる視線を感じます。
(^-^)!
マイシェフが感心感心、とか思って温かく見守ってるにちがいないわ(≧▼≦)!
ま、私、ここんちの(『食』以外の)家事担当ですから!
おまかせくださいな〜!
…て、あのー。
その視線の先が気になるんですけど…(−_−メ)
『あれー?
何かシルエットが丸い気がする。
…明るいとこで見たの久しぶりだったけどさ、
嫁、ぷくった?!(・∀・)?!』
ぬおーっ( ̄□ ̄;)!!
たしかさー、先月の私ってば40度近い高熱にうめき倒した挙句に
人生において片手の指で数えられる位の貴重な食欲ナッシング期に突入してさー、
おかげで病み上がりには実はけっこう痩せてみてたんですけど。
一向にその変化には気付かかったくせにさー、
嗚呼それなのにそれなのに。
ちょいとばかし(?)太ったのは何故すぐわかるのじゃーっ!(−_−メ)!
…でも、
『ぷくった』
って語感がちょっと可愛かったから許ちゃる( ̄ロ ̄)
犬も食わないなんとやら、寸前のやり取り。
梅雨時の洗濯物は部屋干ししなきゃいけないから嫌ぁね〜、
などと一人ツィッターしながら、真夜中の洗濯なう。
おやおや。
そんなおいらをじっと見つめる視線を感じます。
(^-^)!
マイシェフが感心感心、とか思って温かく見守ってるにちがいないわ(≧▼≦)!
ま、私、ここんちの(『食』以外の)家事担当ですから!
おまかせくださいな〜!
…て、あのー。
その視線の先が気になるんですけど…(−_−メ)
『あれー?
何かシルエットが丸い気がする。
…明るいとこで見たの久しぶりだったけどさ、
嫁、ぷくった?!(・∀・)?!』
ぬおーっ( ̄□ ̄;)!!
たしかさー、先月の私ってば40度近い高熱にうめき倒した挙句に
人生において片手の指で数えられる位の貴重な食欲ナッシング期に突入してさー、
おかげで病み上がりには実はけっこう痩せてみてたんですけど。
一向にその変化には気付かかったくせにさー、
嗚呼それなのにそれなのに。
ちょいとばかし(?)太ったのは何故すぐわかるのじゃーっ!(−_−メ)!
…でも、
『ぷくった』
って語感がちょっと可愛かったから許ちゃる( ̄ロ ̄)
犬も食わないなんとやら、寸前のやり取り。
後日談?
2011年05月19日


あの日は会場入りしたその瞬間に充電切れで携帯がくたばり写真の一枚も残せておらず(泣)、
いまいち気がのらないんだもーん、なんて構えてたらズルズルと二週間も経っておりました( ̄ロ ̄)
でもいい加減、記憶も薄れてきたし何だか他のブログネタがたまってきたのにそれも書けないので重い腰を上げてやっとこの更新。
さて。
イベント前夜は午前様まで残業して仕込みしてね。
豚まん入れる紙袋にもお店の名前はんこ押したりなんかしてね(写真1)。
真夜中にサッポロ一番食べてビール飲んで景気づけしてね。
わくてかわくてか。
そうそう、遠足前の小学生は眠れないのよね。
そしたら当日。
嫁、大寝坊…(__;)
化粧どころか寝癖もそのま飛び出すバタバタな幕開けで福田農場さんの入り口付近のイベント会場へ。
『半農・半アート空間』と題して10組ほどのブースが並びます。
うちも商店街から借りてきたパラソルの下、ビミョーに斜める大地に踏ん張り、豚角煮まんと消しゴムはんこが同居する不思議な空間を設置。
お隣(『もじょか堂』『ほっとはうす』)さんのゆで卵やらライスコロッケやら頬張りながらお客様を待ちます。
パエリアへと向かうお客様を横目に待つのですよ!
『あばぁこんね』企画のクイズをお子様に出したり、『茶飲み場』で今年の新茶をごちそうになったり、『福耳堂』のおじ様に素敵な爪楊枝を頂いたり、『わくわく昆虫ランド』のでっかいクワガタ見ながらうんちく聞いたりしながらね。
パオ(中華風の蒸しパン)にトロトロの角煮をはさんだうちの豚まんもなかなか好評な様子(≧▼≦)
では裏で嫁ははんこ屋さんに変身してみましょかね。
うーむ、気合い入れて作って持ってきたやつより、簡単なやつでも実演販売の方が評判がいいらしい( ̄ロ ̄)
おや、お名前はんこ彫ってたら豚まん作りにお呼び出しが。
お友達が来てくれましたよ(・∀・)ノ!
お山の上までありがとね!(≧▼≦)!
…てなことやりながら1日ゆるゆると豚まん売り、はんこ彫り、おしゃべりし、とても楽しい一時でした(^-^)
ご来場のお客様をはじめ、お声がけ下さった方にも、新たにお知り合いになれた方にも感謝感謝。
すっごい今更ですが改めて、皆様ありがとう!&お疲れ様でした!
あ、『いたち工房』に消しゴムはんこのオーダーも数点頂いてきました(^-^)
(写真2)←更新サボッてる間に彫っちゃった(笑)
ご挨拶をば。
2010年12月31日

このおかしなテンションは北国生まれゆえかと。
寒いのは滅法苦手なはずなのに、雪がない冬は何か物足りないのよね。
(ちなみに台風は盛岡には滅多にない大イベントだったので、怖さを知らないんだと思います)
雪の大晦日となった本日は、人なんか他にいない3号線沿いの歩道をわくてかしながら歩いて出勤。
無事に仕事納めして参りました。
さて、今年は1月から始めたよかよかブログを通じてたくさんのご縁に恵まれました。
途中、消しゴムはんこにはまって大分サボりましたが(;^_^A、
でもそれがもとで始まったご縁があったりしてね。
商店街活動やイベントにも参加できたりして、
色々な方と仲良くなる機会を頂戴しありがたい限りです。
後れ馳せながら、この場をかりて皆様にお礼申し上げます(^-^)
来年も宜しくお願い致しますね!
あ、新年は2日から通常営業です〜( ̄∀ ̄)
うちのクリスマス( 後れ馳せながら…)
2010年12月27日



電気を消してろうそく灯して。
バラに囲まれたステージで奏でられる音楽など聴きながら、静かに流れる聖なる夜。
嗚呼、優雅。
でもねー。
そこは海辺の公園・エコパーク水俣。
・・・寒い~っ!( ̄□ ̄;)!!
でもへこたれてる場合じゃありません。
我らの使命は、震えるお客様にあったかい食べ物を提供すること。
『豚角煮まん』&『豚汁』…題して【豚屋天道】参上!(笑)
寒いとはいえ、うちは鍋かけてるから火もあるし、
甘酒飲んだり売り物つまみ食いしたりしてこらえられるし。
…まあ結局は、何だかひっきりなしに食べてたわけね(笑)
そんなこんなで約3時間。バッタバタだったけれど楽しい一時でした。
お誘い下さった愛林館様をはじめ,
お隣ブースで
初イベントにてんてこ舞いの私達をさりげなく助けて下さった白いたい焼き『白屋さん』、
素晴らしいオリジナルキャンドル(←凄いの〜(≧▼≦)!!写真参照。)と素敵な笑顔で私の腰を砕いてくれました『Candle Leaf ai』様、
寒い中頑張ってた演奏者の方々、ご来場のお客様、りえぶー様はじめスタッフの皆様に感謝。
今年のクリスマス、
我が家は豚まん作るのに頭がいっぱいで、ケーキもワインもなかったけれど。
新しいご縁に恵まれた良い日でした(^-^
お久しぶりです
2010年09月20日
過日、秘密結社が発足致しました。
命題は『ここ水俣からブログでの情報発信&商店街の活きたマップ作りをしよう!』
この企画に賛同する方々が、おなじみのメガネ屋の奥様を隊長に集いました。
当日は、文具店の美人奥様が会計担当をしてくださり明朗会計で一安心。
某虫ショップの店長さんが大遅刻をかましたりしてましたけど。
我らが講師・白くま先生によるお勉強会の結果、おてもやん・よかよかの水俣ブロガー達は着実にワーアップを果たし、
更におてもやん・アメーバなんかに続々と水俣ブロガーが誕生してきてます。
皆様の真面目な取り組み、頭がさがる一方です。
…えー、さて。私。振り返ってみれば、
これはお店のじゃなくて個人的ブログとの言い訳のもと、
地域に貢献するどころか不定期に阿呆な記事ばかりをアップしてきた挙げ句に
最近は妙な趣味みつけちゃったばかりにめっきりさぼり気味な今日この頃。
自分が更新してないもんだから皆様のとこにコメントやご挨拶にもいきづらく、足跡が残らぬようひたすら携帯から覗き見の日々…
うーん、はんこ彫ってる場合じゃないね、こりゃ。
てなわけで、ちょいと心を入れかえて更新&ブログ環境の充実に望んだ次第。
いつまで続くかわかりませんし、性懲りもないネタを混ぜながらになるかとは思いますし、
誰も期待してないとは思いますが、自分なりにブログも頑張ってみようかと思いますです。
皆様よろしうに。
王子、おいら頑張ってリンク貼るぜ!
で、さっそく性懲りもなく、今日の消しゴムはんこです(笑)
お店のトイレットペーパーに押してみました、の図.。
私信/靴職人さんとこのご子息様へ。
『今日の…』コーナーをパクったみたいになっちゃいました…すみません(>_<)
命題は『ここ水俣からブログでの情報発信&商店街の活きたマップ作りをしよう!』
この企画に賛同する方々が、おなじみのメガネ屋の奥様を隊長に集いました。
当日は、文具店の美人奥様が会計担当をしてくださり明朗会計で一安心。
某虫ショップの店長さんが大遅刻をかましたりしてましたけど。
我らが講師・白くま先生によるお勉強会の結果、おてもやん・よかよかの水俣ブロガー達は着実にワーアップを果たし、
更におてもやん・アメーバなんかに続々と水俣ブロガーが誕生してきてます。
皆様の真面目な取り組み、頭がさがる一方です。
…えー、さて。私。振り返ってみれば、
これはお店のじゃなくて個人的ブログとの言い訳のもと、
地域に貢献するどころか不定期に阿呆な記事ばかりをアップしてきた挙げ句に
最近は妙な趣味みつけちゃったばかりにめっきりさぼり気味な今日この頃。
自分が更新してないもんだから皆様のとこにコメントやご挨拶にもいきづらく、足跡が残らぬようひたすら携帯から覗き見の日々…
うーん、はんこ彫ってる場合じゃないね、こりゃ。
てなわけで、ちょいと心を入れかえて更新&ブログ環境の充実に望んだ次第。
いつまで続くかわかりませんし、性懲りもないネタを混ぜながらになるかとは思いますし、
誰も期待してないとは思いますが、自分なりにブログも頑張ってみようかと思いますです。
皆様よろしうに。
王子、おいら頑張ってリンク貼るぜ!

お店のトイレットペーパーに押してみました、の図.。
私信/靴職人さんとこのご子息様へ。
『今日の…』コーナーをパクったみたいになっちゃいました…すみません(>_<)