スポンサーサイト
ハワイアンとか、くまモンとか。
2013年08月02日

私はホント、良いご縁に恵まれてると思います♪
イベントやら締め切りやらに追われてひーひー言う時もありますが(笑)、
一区切りついたころまたご依頼があったり。
リピーター様がいたり。
さらには、そこからお友達の方をご紹介して頂いたり。
…これってすごい幸せなことですよね!(^∇^)
ホント、皆様に感謝するばかりです。
此度のご依頼は、あな吉さん手帳術のご縁でお知り合いになれた方からのご紹介。
ハワイアンのショップをされているそうです。
ショップはんこやら、お子さまのお名前はんこやら、どっさりご依頼頂きましたよ〜(・∀・)ノ
…こんな風に使ってもらえたらなぁ
…ああ、あれもいいよねー。
などなど、妄想炸裂しぃしぃ彫り彫りしました(笑)
お役にたてたらいいな(^∇^)
ご依頼ありがとうございました!
4年目に突入〜( ・∀・)ノ
2013年06月29日

旦那様は尋ねました。
『あなた、毎日毎日それやっててさ。
…正直、嫌になったりしないの?』
嫁は答えました。
『あ。ならない、ならない。』
むしろ、かぶせ気味に答えました。
あまりの即答っぷりに旦那様は、『…ご自由に』と言い、去ってゆきました。
旦那様の顔には、
『…優柔不断で、
口下手で、
普段から思ったことをなかなか口にしない嫁でも、
(消しゴムはんこのことだったら、)
そうな風に言うんだ…( ̄▽ ̄;)』
と書いてありました。
消しゴムはんこにハマったのが2010年の6月。
丸3年経ちましたが、いまだ熱さめやらず。
良いご縁にも恵まれ、
技術や仕事のペース配分など、まだまだ課題こそあれ、
嫌いになる理由など、まるでないのですよ〜(・∀・)ノ
うけけ( ̄▽ ̄)
四つ葉のお話。
2013年06月25日

最近何だか妙に忙しかったり、逆にぼーっとしてたりで、なかなかまとまった時間がとれないので、
スキマ時間に彫り彫り&仕上げした30個…せっかくなのでズラリ並べてみました(笑)
先の日曜、熊本市内で『主婦のための手帳術講座』が開かれまして。
私はお店があったので行かれませんでしたが(泣)、
私の消しゴムはんこだけは、こっそり参加させて頂いてましたのよ(笑)
リクエスト&オーダー下さったrinrinさん、
当日の一切を快くを引き受けて下さったサクラベリーさん、
講師のクローバーさん、参加者の皆様、ありがとうございました〜(・∀・)
消しゴムはんこ『いたち工房』でした〜(・∀・)ノ
オーダーはんこ。
2013年06月03日

ちょっと前のお話なんですが、
私、何と、あな吉さんからオーダーを頂いちゃったんです!
『猫』と『吹き出し』と『Thank You』
アレンジしやすい様にバラバラに♪とのリクエスト。
おうちの猫ちゃんの写真を頂いたりしながら打ち合わせしました(^∇^)
でも実は、図案がなかなか出てこなくて作業が進まずにいるうちに本業&副業が忙しくなってしまったりして、
ちょっと、いや、かなお待たせしてしまい、やっとお届けできたのがつい先日(T_T)
遅れたのにはもう一つ理由があって…
オーダー分は終わってるのに、
ひらめいてしまった可愛い系の猫ちゃんはんこをおまけとして彫りだしたり、
あれもこれもと、紙もののおまけもザクザク作ってみたり、
おまけ作りが楽しくて止まらなくなったというわけでして…(笑)
余計な時間かけてる場合じゃないのにねぇ(;^_^A
なんつーか、こう、私、
『おまけ付けたい病』
らしいです( ̄▽ ̄;)
わんさか送りつけてしまう、変な病気(笑)
ペース配分ができない女の独り言&業務連絡。
2013年05月10日

今年のGWとその近辺は、
本業(ラーメン屋)と、お役目(商店街の会計)が忙しすぎて消しゴム触る暇すらなかった…( ̄▽ ̄;)
やっと落ち着いてきたので、一刻も早く放置してたはんこを仕上げねばっ(汗)
それから、今週の土曜日は、ほっとはうすさんでワークショップです♪
テーマは『母の日』だよ〜(・∀・)ノ!
…ってそこだけ決めてあるものの、
さて。何を作ろうかなーって、いまさらお悩みちう(爆)
にしても、私、ブログさぼりすぎやね…反省反省( ̄▽ ̄;)
↓以下、業務連絡でごわす。
オーダー頂いてるお客様、お待たせしたままでホントごめんなさい((T_T))
頑張って追い上げますので、何卒宜しくお願いいたしますm(__)m
副業の、更に副業?( 笑)
2013年03月27日


副業に消しゴムはんこ屋などをしとります!(^^ゞ!
でもって最近は、紙ものの販売などもしとります( ̄▽ ̄)
1枚目の写真中央はマグネット&リボン付きの、ふせんパッド。
名付けて『どこでもふせん』〜(・∀・)ノ
メモとペンは一緒にあった方がいいよね、と、思い付きでペンホルダーくってけてみたら、意外と好評でした(笑)
冷蔵庫なんかにぺたりと張り付けてお使いくださいな♪
リボンで壁掛けもできるよ〜(・∀・)ノ
ちなみにお値段350円。
え?
なにゆえ、ふせんの販売かって?
…だってー。
『ノベルティーを作ったあとに出た、ふせんのはしっこです。印刷会社さんが廃棄しようとしていたのを譲り受けました』
なーんて素敵に愉快なものが、オークションに出品されてたんだもん。しかも大量に( ̄▽ ̄)
お安いし、どうせ使うし、何より面白いからと落札。
…数日後。
正直、ヒクほど来たわけです( ̄▽ ̄;)
ええとね。〇キロとか言う単位でしたかね…( ̄▽ ̄;)
自分の分、一生分とったけどまだまだまだまだあるなぁ、こりゃ…( ̄▽ ̄;)
困りあぐねてたら、ちょうどイベントに出ることになり、
思い付いたのが、さっきのふせんパッド。
駄菓子菓子。
そんなのまだまだ焼け石に水でしかなかったよぅっ((T_T))
↑当たり前だ、この馬鹿ちんがっ!( ̄□ ̄)!
…うーむ。どーすんべかなー。
あ、そうだ!
どうせなら皆様にお安くお得に分けちゃって、面白がってもらおう!
てなわけで、
『ふせんのつかみ取り!』企画をやってみました(爆)
『アウトレットふせん・袋に詰め放題で200円!
まあ、食パンでいうところの、みみです(笑)
不揃いだったりちょっとカールしてたりするアウトレット品だけど、まだまだ使えるよ!』
ってな感じ。
ふう。イベント2回でだいぶはけたよ♪
まだまだ死ぬほどあるんですが、もう買ってくれとか言いませんから、お野菜とかハンドメイドものとか、プライスレスな物々交換をしてくださる方、大募集なう…( ̄▽ ̄;)
祭りのあと。
2013年03月17日


14日(木)と16日(土)のイベントに向けて、
副業(笑)の方が怒濤のスケジュール( ̄▽ ̄)
ギリギリまで消しゴム彫って、
ラッピングやら持ち手つけ作業なんかの作業をしていた、13日(水)。
この日、外は雨。
雨音すげーなぁー。
…って。もう晴れてるよなぁ。
あれ?
ではこの絶え間ない水音は何?
嫌な予感がして、厨房をのぞいてみると…
げーっ!何じゃこりゃーっ?!\(゜ロ\)(/ロ゜)/!!
…厨房の中で雨がふってるっ!( ̄□ ̄;)!!
2階住人の洗濯機からの水漏れでした…OTZ
幸い、火器は無事。
食材も無事。
ただし、厨房半分が水浸し((T_T))
大家さん呼んだり、上のおばちゃんが謝りにきてくれたり。
対応と掃除と洗い物に追われ予定が狂い…はんこの残り作業、ほぼ夜通し。
徹夜明けハイテンションで臨んだ14日(木)。
あな吉さん講座が楽し過ぎて疲れも感じず、あっという間の1日。
16日(土)は、ほっとはうすさんで消しゴムはんこ大会〜(・∀・)ノ
今回は、エコバッグ作り。
11人の参加ありがとう♪
ついでにこの日は、朝、お店の電子レンジが突然の故障。
慌てて買いに走る羽目に。
…てな感じに、短期間にいろいろありすぎて、今、私、すっかり脱け殻( ̄▽ ̄)
作業現場より。
2013年03月13日

イベントに向け、消しゴムはんこを販売用に加工中。
まずは、できたはんこをズラリ並べて悦に入り…あ、いやいや(笑)
似合いそうなインク選びからスタートします。
次いで、持ち手用の木を用意。
切ったりヤスリかけたりしてね。
そこからは怒濤の如きスピード勝負。
→試し押し&印面チェック
→OKなら、持ち手に押す
→更にそれをエンボス加工
→インク汚れのお掃除(オリーブ油&ウェットティッシュ+練り消し)
→持ち手に取り付け。
主に両面テープなんで、はしっこ切り切り。
→ラッピング
…名刺用意して一緒に入れてー、
可愛い紙でフタを閉じてー、
値札つけてー、
出品リスト作ってー…
うーむ。やってもやっても終わらねぇぜ( ̄▽ ̄;)
これ、実は消しゴム彫るより大変かも( ̄▽ ̄;)
少しずつやっておけば問題ないんだろうけど、
ギリギリまではんこ彫りしていたくて、ついつい後回しにして、結局まとめて一気にやる羽目になる私…
締切間際の作業場は、
いつもどっちゃらけ( ̄▽ ̄)
確定申告とか家計簿とか。
2013年03月01日

以前、何となく欲しくなってざざっと作ったはんこです。
手書きの文字がヨレヨレでどうにも気に食わず、今までうっちゃってました(笑)
この時期になって、ふと思い出してひっぱりだしてみたら、
意外と、お役立ちアイテムだったことが判明。
あはは。これあったら明細やらPCやら開かなくても数字がわかるよ〜(・∀・)ノ
通帳だとイマイチわかりにく科目ごとの比較がしやすいし♪
…アナログ万歳。うけけ( ̄▽ ̄)
ちびにょろりん。
2013年02月21日


このブログの過去記事を見て下さってリクエスト頂きました♪
今回も仲介して下さったのは桜野園の若奥様♪
いつもありがとうございます〜(・∀・)ノ
転送されてきたメールには
『○月×日の記事の写真の右上にあった、
あの、にょろりんとしたやつが気になるんですけど…』
…にょろりん、って!(笑)!
笑えすぎました( ̄▽ ̄)
よっしゃ。これからこのはんこは『にょろりん』に決定!(爆)
さて。オーダー内容は
『縦2×横2.5〜3センチ位のサイズ』とのこと。
ええと…。
これ、もともとは7.5センチ四方あるんだよなぁ(笑)
縮小かけまくり、2.5センチ四方で下絵を作成…わぉ。ちっちぇーなぁ( ̄▽ ̄;)
ビビりながらデザインナイフを進める私。
あちこち慎重に探り探り、ほりほりほりほり…あら、なんか、意外と彫れるもんですねぇ(笑)
最近、手帳用の豆はんこ(1.5センチ角)づくりをずっとしていたのが役にたったみたいです♪
あー、楽しかった♪
rinrinさん、オーダー(しかもたくさん!笑)ありがとうございました〜(・∀・)ノ
消しゴムはんこで、バレンタイン♪
2013年02月14日



『はんことインク山ほど持ってきたから、好きなの押して好きなの作ってね〜(・∀・)ノ!』
何ともラフなスタイルのワークショップです( ̄▽ ̄)
季節は2月。
ここはやはりバレンタインだよな。
お題はそうそうに決まりまして。
さーて。
何を作るべなぁ…ここから毎度おなじみ産みの苦しみ( ̄▽ ̄;)
ワークショップをするにあたり、私の中で勝手に決めていることは、
『ちょっと面白いテイストのモノ』
『作ってて楽しいモノ』
『実際に使えるモノ』
『そこそこ、可愛いモノ』
をやりたい、ってこと。
(あ、もう一つあった。
『お安くできること』!(笑)
実は、ほっとはうすさんでのワークショップは、ありがたいことに材料費も出して頂いて毎月やらせてもらってるのですー(;^_^A
だから、市販のキットに頼らずにいきたいのですよ!
でも、できる限りチープにはしたくないのですよ!
…ただの自己満足ですがね。笑)
さて。
うーんうーん…バレンタイン、バレンタイン。
…カードじゃありきたりだしなぁ。
…チョコレートとはんこのコラボ?!
いや、そりゃ無理だって(笑)
少ない脳ミソをフル稼働させて悩んだ結局、
バレンタイン用の紙バッグ作りに決定!
大小のハートはんこを彫り彫り。
紙バッグは買った方が早いんだけど、
クラフト紙がたっくさんあるので両面テープを駆使して夜な夜な作りましたー(笑)
口をマスキングテープでぐるりと囲い補強しつつ、おされ感を演出…してみるも、うーん、何かイマイチ?
んじゃ、ダイソーで見つけたレースペーパーを飾りにして…、
でも、ヒモ通すのは大変だから、パンチで穴あけてリボン通して…、
仕上げにフェルトボタンで留めて…、
↑こねまわしまくり(笑)
あ、けっこう可愛いかも♪
新しいラッピングにも使えそうだな。にやり。
あれこれ迎えた当日は5人が参加して下さいました〜(・∀・)ノ
いつもより少人数だったのですが、楽しかったな♪
『リハビリの先生にあげるんだー』って、姉妹2人で3つ作ってくれたり、
『可愛いから、自分用にもう1つ欲しいな!』
『消しゴムはんこの時間、楽しい!』
とか、もー、嬉しいこと言ってくれるんだから♪
今日どこかで使ってもらえたかなぁ(^∇^)
…そういえば皆、ちゃんと中身を入れたよね?!(笑)
消しゴムはんこ『いたち工房』でした〜(・∀・)ノ
消しゴムはんこと、お茶と、ケーキの関係♪
2013年02月04日



水俣で美味しいお茶を作られてる、桜野園さんのご紹介でオーダーを頂きました。
桜野園の若奥様が、私のくまモンはんこを買って下さって、
お茶の領収書にペタペタ押して使って下さってたそうなんですが、
それを見たお客様からお問い合わせがあったんだそうです。
嬉しいなぁ♪
でも、お茶屋さんにはんこの問い合わせって…お騒がせしました(笑)
嫌な顔一つせず仲介役を引き受けて下さった奥様、ホント大感謝です!
おまけに今日、受け取りに来て下さった彼女の手には、お手製のシフォンケーキが!
これがふんわり優しいお味で、美味しいのよぅ(>.<)
何かいい匂いするしー。
米粉なのかな。
ちょっともっちり感もあってね。
あはは、たまにお米の粒も入ってるのがまた可愛い(^∇^)
…ああ、ケーキに夢中で話が逸れた(笑)
はんこは桜野園さんとこから送って下さるとのこと。
ふと、『お客様はどちらの方なんですか?』と聞くと、
『兵庫県ですよ♪』って。
…えっ?
兵庫県、ですかっ?!( ̄□ ̄;)!!
私ゃてっきり九州だとばかり…桜野園さんもくまモンも、改めてすごいわぁ( ̄▽ ̄;)
ようし、おいらも頑張るぞ!
↑何のこっちゃ(笑)
消しゴムはんこ『いたち工房』でした〜(・∀・)ノ
くまボン玉。
2013年02月02日

シャボン玉の中にちょっとしたメッセージや、お買い物リスト書いたりできます♪
大きいはんこは押したりお手入れがちょっと手間ではありますが、
メモ帳や、大きめのふせん紙に何枚かまとめて押しとくとけっこう便利です(笑)
あ、勿論、こういう絵柄のスタンプとしても使えますよ(;^_^A
サイズ(印面)は5センチ×6.5センチ。
お値段は1000円です♪
消しゴムはんこ『いたち工房』でした〜(・∀・)ノ
おかんの知恵袋。
2013年01月24日

げ。
何個か奥にもぐっちゃってるなぁ。
こりゃ腕伸ばしても届かないよねぇ。
もぅやだー、マジックハンドなんか持ってないよぅ。
あ、そうだ!
こういう時はああすればいいんだった!( ̄□ ̄)!
ごそごそごそ。
てけててっててーん!
長いエモノの先にガムテープつけたヤツ〜(仮)!
↑物差しの先に裏返しのガムテープを輪にしてくっつけたもの(笑)
こいつを現場に差し入れて…ペタリとな。
はい、無事に回収〜(・∀・)ノ!
追伸/盛岡のかーちゃんへ。
こんな時に役立つ知恵を仕込んでくれててありがとう( ̄▽ ̄)
あけおめことよろ。
2013年01月07日

…毎度毎度、だらしなくていけませんねぇ( ̄▽ ̄;)
今年のお正月は3連休を頂き、日替わりでモードを切り替えゆるゆる過ごしてました。
1日・仕込みday
2日・ドライブday
3日・まったりday
…3日目のダメ人間っぷりったら(笑)
すっかりこたつの国の住人と化してましたからねぇ(爆)
録画してたダウンタウンの年末企画番組(ぶっ通し6時間!)を見て笑い死にしそうになったりしながら、
おこたで、ご飯。
おこたで、おやつ。
おこたで、年賀状。
嗚呼、日本のお正月( ̄▽ ̄)
このブログもぼちぼち亀なみの更新ですが、今年も宜しくお願い致します〜(・∀・)ノ
異素材の組み合わせ。
2012年11月25日



11月24日は、ほっとはうすさんで消しゴムはんこ大会でした。
クリスマスはんこをせっせとこしらえ、ツリーに飾るオーナメント作りをして頂きました♪
ま、ちょっと…いや、1ヶ月前だから、かなりか?
うん、かなり。
かなり気が早いメリクリ(笑)
今回は13人が参加して下さいました〜(・∀・)ノ
リーフ型のコルクのコースターにはんこペタペタ。
コルクだけだとどうしても地味目になっちゃうから、カラフルなリボンで華やかさを出して、
ちっちゃい鈴をリングに通した留め具をアクセントにつけて出来上がり♪
素材(コースター・リボン・鈴・リング)はダイソーでゲット。
たくさん入ってるヤツをバラして組み合わせたので、1人2セットずつでも100円以内!
リーズナブルに収まりましたよ〜(・∀・)ノ
ふふふ。
我ながら、お安く寄せ集める天才!とか思う(笑)
消しゴムはんこのお楽しみ(笑)
2012年11月08日

前々から、メッセージカードとか、手紙の宛名枠に使えるはんこを作りたかったので、以前ボツになった図案をリメイクして、ガラにもなく乙女ちっくなはんこなど(笑)
販売用にと、1日かけてゆっくり丁寧に丁寧に彫ってたのが、上の白いやつ。
自分用にと、テキトーにがしがし彫ったのが、真ん中の青いやつ。
これ、押した時の感じはほとんど変わらないんですよね(;^_^A
『使った時に同じなら、作業が早いってのは大切だよ。
趣味に毛が生えた程度のものでも、
販売をしていくなら、締め切りもあるわけだし、効率はちゃんと考えるべきだよ。
作業スピードは優先すべき事項なんだよ』
と、いつも相方に怒られます(;^_^A
でもでも、私はやっぱり、はんこそのものをできるだけ美しく仕上げたいんだよぅ!
職人気質?
いやいや、心底おたく気質なだけで(笑)
ラインを綺麗に!
余白はより美しく!!
毛羽だたせないように。
カッターの跡を残さない様に。
なめらかに。
まだまだ粗い!
もっともっと綺麗にいけるはず!
とっぷり時間をかけて執念深く余白を彫り続けるという呪縛をマゾヒスティックに楽しみつつ、出来上がってゆくはんこ達。
ピカピカのままお渡ししたいから、本当は、試し押しもしたくない(笑)
嗚呼、マニアック( ̄▽ ̄)
怒れるウサギ。
2012年09月24日




今回のはんこは、ウサビッチでーす♪
いえね。
最近になってようやっとアニメ観ましてね。50数作を一気にね(笑)
まんまと、どハマリしちまいました( ̄▽ ̄)
あのシュールさが、たまりません(笑)
まずは、ハガキ大のキレネンコを彫ってペタリ…あれ、なんか物足りない気が。
むむむ。あの緊張感を表現するには、集中線は必要不可欠か。
けど、せっかく作ったはんこに切れ目をいれるのが忍びないので、新しく集中線用のはんこを作る方をとるケチ臭い私( ̄▽ ̄)
ハガキ大サイズのくせに、線は少ない=彫るところばかりが多いと言うやっかいな代物でした。
彫刻刀でひたすら余白を彫り彫り彫り彫り…いつまでたっても終わらーん( ̄□ ̄;)!!
使った消しゴムがまた固っくて、筋肉痛になるかと思いながら彫る彫る。
ふう。できた(;^_^A
(お遊び用のはんこなので、2つとも余白処理は超絶テキトーです)
まずは集中線はんこの方を、バーサファインという透明なインク&同じく透明のパウダーでエンボス加工。
そのあと、凶悪なウサギのはんこを重ね押し。
エンボスかけたとこはインクをはじくという特性を活かす目論見。
大当たり〜(・∀・)ノ
無事完成!
わはは、キレネンコ、怒ってる怒ってる〜( ̄ー ̄)
…で。何に使うんだ?
この凶悪なハガキ( ̄▽ ̄;)
ちびまる子ちゃんです!
2012年09月15日




今日は午後から、ほっとはうすさんで消しゴムはんこのワークショップをしてきます。
今月のお題は、敬老の日!(笑)
プレゼント用のマイバッグ作りをいたしませう♪
新作は、ちびまる子ちゃんですよ(・∀・)ノ
キャラものは反則?…とも思いますが、
私の場合、ワークショップとは名ばかりで、
『消しゴムはんこを自由に押して遊ぼう大会!』
ですから、多目に見といてくらはいな。
お金が発生するイベントではありませんのよ。
てなわけで、リクエストを頂いてた、まる子ファミリー大集合!となりました。
たまには写真の説明などしてみようかしら。
1・ざっと荒彫りしたら、試し押ししてチェック&微調整。
2・持ち手の木材にヤスリかけて、ペタリ。
3・エンボス加工でモコモコにすべく、ヒーターであぶる、の図。
4・本体と持ち手を接着したら完成!
ちびまる子ちゃんの他にも、影絵タッチの樹木・くまモンなんかも作りました♪
前日にバタバタせぬよう、木曜日のうちに休日返上で作業したから、準備万端さ〜(・∀・)ノ
おや?
…台風来てるみたいですね( ̄▽ ̄;)
秘密のお道具
2012年09月12日


ダイソーのキッチンコーナーにて発見した瞬間、
『あ、もしかしたら、これで切手風のはんこが作れるかも!』
売り場でニヤリと微笑み、包丁むんずとつかんでレジへダッシュ。
↑怖いって(笑)
じゃがいもが切れるなら消しゴムもいけるはず、と思い、さっそくザクリ。
(図案は、ほっとはうすさんからリクエスト頂いてた、ちびまる子ちゃんです♪)
バッチリでした〜(・∀・)ノ
わーい、これで切手風はんこが気軽に作れるようになりそう♪
…って、あら?!
これ、切手にしちゃあ、ちょいとでかいかも…( ̄▽ ̄;)
ま、フレームはんこには活躍しそてくれそうです(笑)
消しゴムはんこ『いたち工房』でした〜(・∀・)ノ