スポンサーサイト
たけのこ祭。
2011年04月29日

掘りたての立派なたけのこを、どーんと6本!
貧乏性なのでとっておきたい気もするけど、冷凍にはちょっと向かないのがたけのこさんの憎いところ。
幸いうちにはでっかい釜もあることなので、どぶんと一気にゆでて下処理もできましたし、せっかくの春の味、張り切って食べることにいたしませう。
というわけで、1週間、夕飯はたけのこフルコースでした(・∀・)ノ
・わかめときゅうりと和えてサラダ感覚で・ぬた・カレイと一緒にさっと煮て・白子と共にたまごとじ・いり豆腐・中華おこわ・カレー・シチュー・天ぷら・フライ・韮と一緒に炒めもの・トマトソースのパスタ…
まだまだあった気もしますが、みんな美味しかったです〜(≧▼≦)
たけのこって何にでも合うんですね〜(^-^)
O様、本当にありがとうございました!&ごちそうさまでした(・∀・)ノ!
あ、言うまでもなくうちでは、
シェフ、作る人。
私、食べる人(^皿^)。
ごっそさん〜ε=┏( ・_・)┛
ポイントカード
2011年04月26日


おうちで楽しめる子供向けのポイントカードを消しゴムはんこで作ってみました。
左上の空欄にはタイトル
(お手伝いの内容や、宿題だったらドリル3ページとか(笑)?)
下の空欄にはゴールしたごほうび
(…アイスクリームとか、ケーキかな(笑)?)
を書いておいて、ミニスタンプをポン!
スタンプ3個位セットにして、押すときに選べるようにしたらお母さんも子供も楽しいかなあとあれこれあれこれ。
…実はこれ、お友達に頼まれはんこ作ってて、
おまけにお手伝いカードつけようと思って彫りはじめたら止まらなくなったのです(笑)
アレンジ次第でショップのポイントカードも作れそうですね。
印刷屋さんに頼んだ方が楽だし、綺麗なものができるんだろうけれど、
手作りしたい時とか、そんなにたくさんはいらない時とかにいいかも(笑)
はしっこ彫り彫り
2011年04月24日



消しゴムはんこ作っているとどうしても出てしまうのが、いわゆる『はしっこ』。
消しゴムの切れっぱしですね。
基本、貧乏性なので捨てるのは嫌( ̄ロ ̄)
もったいないお化けでちゃうんだから。
とはいえやはり1〜2センチの破片。何か図案を彫るには小さいんだよねえ。
ま、とりあえずとっておこうかね。
…なーんてケチくさいことしてたら、これがまたたまるたまる(;^_^A
ぶっちゃけ邪魔くさいけど捨てるにしのびない『はしっこ』を再利用(笑)したわけです(・∀・)
まずはカッターでギリギリにカット。
直線ズバズバ切り落としたらあとは真ん中あたりの曲線をデザインナイフでちょいちょいとな。
わりとサクサクできるから楽しいし、はしっこもあらかたなくなり一石二鳥〜(^-^)
せっかくだから使えるはんこにしてみようかしら。
ほら、こういうのって買うと意外とお高いしね。
一文字ずつ、持ち手にペタペタ&エンボス&接着。
出来上がりました。
木のブロックがずらり!
おおっ、結構かわいい(笑)
もひとつ思いついたのが、これを並べたお名前はんこ。
実は今まで作った文字はんこは、押す分には何とか格好もつくものの、余白の処理が綺麗にいかず『はんこの仕上がりが美しくない(−_−メ)』のが悩みの種だったのですが(笑)、
これなら気軽に作れる!
でもこのつくり、耐久性どうかなあ(−Q−)
まあ、壊れたらすぐ作り直しもきくので良しとしようか(笑)
『いたち工房』初仕事!
2011年04月22日



水俣の洋服屋さん『ファクトリーアウトレット』さんが、近々お店でバイクも扱うということで、SHOPはんこを作りました。
スネークとSTORADAのロゴです。
大きさはお任せとのことでしたので、見本の1.5倍に仕上げ。
原寸大も作ってみたのでおまけとしていれちゃいました( ̄ロ ̄)
さらに箱に隙間があったので(笑)、愛猫ブブ丸くん・モモちゃんをイメージしたプチはんこも。
持ち手と箱にはエンボス加工を致しました!
エンボスって、ちょっと上手く見えるから不思議(笑)
ご依頼ありがとうございました!
『いたち工房』始めます!
2011年04月20日

屋号の由来など(…まあ、お分かりかと思いますが)は、おいおい打ち明けるとして、
何はともあれ、消しゴムはんこチャリティー販売やります!
材料費などもあるので全額と言えなくて申し訳ないのですが(泣)、
売上の半分を赤十字を通じて、東日本大震災の義援金にさせて頂きます。
本当に小さな力ですが長く支援していきたい、そしてそんな気持ちの仲間を増やしていけたら、と思っています。
あ、いたちだけじゃなく何でも彫ります(;^_^A
私がイラストからおこしたパターンもの、メッセージ枠、宛名枠などの他にも、
お店のロゴ、文字やお名前など、できる限りリクエスト・オーダーにもお答えして作っていきたいと思います。
販売は、とりあえずこのブログを通して。
あとはいずれお店のレジ横を狙ってます( ̄ロ ̄)
取り急ぎ販売できるものや、お友達から依頼を頂いたはんこなどからぼちぼちアップしていこうかなあ、と思い準備中です。
初の試みで右も左もわからず、どきどきものですが宜しくお願い致します(^-^)
さあ。
2011年04月16日
東日本大震災からはや1ヶ月。
…全てのチャンネルから流れる、津波が何もかもをさらっていく凄まじい光景。
記憶にある風景が塗り替えられていく圧倒的な自然の脅威。
ニュースで繰り返される知ってる地名、被災者の言葉。
懐かしいはずのふるさとの訛りが、痛すぎる。
いまだ余震も止まず、地震がどこそこであったと聞いては慌てて身内や友達にメールをすれば、噂のCMじゃないけど、
『大丈夫?!』
って言うと
『大丈夫!』
ってかえってくる。
けど、そのあとには必ず、
『ありがとね。
〇〇さんも心配だから連絡してみるよ』
『メールありがとう。◎◎のとこにもたまに連絡してあげてね』
という言葉。
もうたまりませんー(泣)
身内や友達の多くが暮らす故郷が…、という気持ちと、
停電・余震、そして原発への恐怖…自分だって大変な思いをしているにも関わらずそんな風に周りを思いやれる人達に対して、
何もできない自分が情けなくて、ひとり平穏な九州にいることが申し訳なくて、
己の発する言葉があまりに無責任に感じてしまって、
一人でへこんでしまいここしばらくブログ更新もできずにおりました。
ああ。
でももう泣くのはやめよう。できることをしようと思います。
募金やら、買い占め買い控えではなく健全に経済をまわすこと位しか思いつかないけれど。
そんなこと言っても個人レベルで為せることは限られてるけれど。
けど、いてもたってもいられない気持ちのままもやもや漫然と過ごすのがきっと一番よくないよ、というの自分なりの結論に至ったわけで。
忘れないこと。
続けること。
目下、ささやかながらのチャリティーなど考えたりしてます。
また詳しくはこちらでアップ致します。
さあ、できることから始めよう。
…全てのチャンネルから流れる、津波が何もかもをさらっていく凄まじい光景。
記憶にある風景が塗り替えられていく圧倒的な自然の脅威。
ニュースで繰り返される知ってる地名、被災者の言葉。
懐かしいはずのふるさとの訛りが、痛すぎる。
いまだ余震も止まず、地震がどこそこであったと聞いては慌てて身内や友達にメールをすれば、噂のCMじゃないけど、
『大丈夫?!』
って言うと
『大丈夫!』
ってかえってくる。
けど、そのあとには必ず、
『ありがとね。
〇〇さんも心配だから連絡してみるよ』
『メールありがとう。◎◎のとこにもたまに連絡してあげてね』
という言葉。
もうたまりませんー(泣)
身内や友達の多くが暮らす故郷が…、という気持ちと、
停電・余震、そして原発への恐怖…自分だって大変な思いをしているにも関わらずそんな風に周りを思いやれる人達に対して、
何もできない自分が情けなくて、ひとり平穏な九州にいることが申し訳なくて、
己の発する言葉があまりに無責任に感じてしまって、
一人でへこんでしまいここしばらくブログ更新もできずにおりました。
ああ。
でももう泣くのはやめよう。できることをしようと思います。
募金やら、買い占め買い控えではなく健全に経済をまわすこと位しか思いつかないけれど。
そんなこと言っても個人レベルで為せることは限られてるけれど。
けど、いてもたってもいられない気持ちのままもやもや漫然と過ごすのがきっと一番よくないよ、というの自分なりの結論に至ったわけで。
忘れないこと。
続けること。
目下、ささやかながらのチャリティーなど考えたりしてます。
また詳しくはこちらでアップ致します。
さあ、できることから始めよう。
Posted by いわてもやん at
11:04
│Comments(6)
ふぅ( ̄ロ ̄)
2011年04月10日

腎盂腎炎って、40度とかの高熱が普通にでるんですよね(;^_^A
夜中に発熱して寒くて震えで目が覚めて、薬飲んでまた寝たら今度は大汗。
↑布団に魚拓ならぬ人拓ができましたよ( ̄ロ ̄)
これを3日ばかし繰り返し、とにかく教科書みたいにまじめに大人しくしてたらだいぶよくなりました(^-^)
1〜3日目、私の体はアイスの実とアクエリアスでできてました。
4日目から回復食。
まだ刺激物は避け薄味の食べ物をちょこっと。
まだお酒も飲んでません(!)
5日目…あっという間に食べられるようになってしまいましたー( ̄□ ̄)
というわけで先ほど、量はさておき、味付けは控えめの夕飯を。
↑つくじりながらわかったこと。
『嗚呼、香辛料とビールがない人生ってつまらない…(T_T)』
うーむ、真っ先に戻るのが食欲とは(笑)