スポンサーサイト
副業の、更に副業?( 笑)
2013年03月27日


副業に消しゴムはんこ屋などをしとります!(^^ゞ!
でもって最近は、紙ものの販売などもしとります( ̄▽ ̄)
1枚目の写真中央はマグネット&リボン付きの、ふせんパッド。
名付けて『どこでもふせん』〜(・∀・)ノ
メモとペンは一緒にあった方がいいよね、と、思い付きでペンホルダーくってけてみたら、意外と好評でした(笑)
冷蔵庫なんかにぺたりと張り付けてお使いくださいな♪
リボンで壁掛けもできるよ〜(・∀・)ノ
ちなみにお値段350円。
え?
なにゆえ、ふせんの販売かって?
…だってー。
『ノベルティーを作ったあとに出た、ふせんのはしっこです。印刷会社さんが廃棄しようとしていたのを譲り受けました』
なーんて素敵に愉快なものが、オークションに出品されてたんだもん。しかも大量に( ̄▽ ̄)
お安いし、どうせ使うし、何より面白いからと落札。
…数日後。
正直、ヒクほど来たわけです( ̄▽ ̄;)
ええとね。〇キロとか言う単位でしたかね…( ̄▽ ̄;)
自分の分、一生分とったけどまだまだまだまだあるなぁ、こりゃ…( ̄▽ ̄;)
困りあぐねてたら、ちょうどイベントに出ることになり、
思い付いたのが、さっきのふせんパッド。
駄菓子菓子。
そんなのまだまだ焼け石に水でしかなかったよぅっ((T_T))
↑当たり前だ、この馬鹿ちんがっ!( ̄□ ̄)!
…うーむ。どーすんべかなー。
あ、そうだ!
どうせなら皆様にお安くお得に分けちゃって、面白がってもらおう!
てなわけで、
『ふせんのつかみ取り!』企画をやってみました(爆)
『アウトレットふせん・袋に詰め放題で200円!
まあ、食パンでいうところの、みみです(笑)
不揃いだったりちょっとカールしてたりするアウトレット品だけど、まだまだ使えるよ!』
ってな感じ。
ふう。イベント2回でだいぶはけたよ♪
まだまだ死ぬほどあるんですが、もう買ってくれとか言いませんから、お野菜とかハンドメイドものとか、プライスレスな物々交換をしてくださる方、大募集なう…( ̄▽ ̄;)
祭りのあと。
2013年03月17日


14日(木)と16日(土)のイベントに向けて、
副業(笑)の方が怒濤のスケジュール( ̄▽ ̄)
ギリギリまで消しゴム彫って、
ラッピングやら持ち手つけ作業なんかの作業をしていた、13日(水)。
この日、外は雨。
雨音すげーなぁー。
…って。もう晴れてるよなぁ。
あれ?
ではこの絶え間ない水音は何?
嫌な予感がして、厨房をのぞいてみると…
げーっ!何じゃこりゃーっ?!\(゜ロ\)(/ロ゜)/!!
…厨房の中で雨がふってるっ!( ̄□ ̄;)!!
2階住人の洗濯機からの水漏れでした…OTZ
幸い、火器は無事。
食材も無事。
ただし、厨房半分が水浸し((T_T))
大家さん呼んだり、上のおばちゃんが謝りにきてくれたり。
対応と掃除と洗い物に追われ予定が狂い…はんこの残り作業、ほぼ夜通し。
徹夜明けハイテンションで臨んだ14日(木)。
あな吉さん講座が楽し過ぎて疲れも感じず、あっという間の1日。
16日(土)は、ほっとはうすさんで消しゴムはんこ大会〜(・∀・)ノ
今回は、エコバッグ作り。
11人の参加ありがとう♪
ついでにこの日は、朝、お店の電子レンジが突然の故障。
慌てて買いに走る羽目に。
…てな感じに、短期間にいろいろありすぎて、今、私、すっかり脱け殻( ̄▽ ̄)
作業現場より。
2013年03月13日

イベントに向け、消しゴムはんこを販売用に加工中。
まずは、できたはんこをズラリ並べて悦に入り…あ、いやいや(笑)
似合いそうなインク選びからスタートします。
次いで、持ち手用の木を用意。
切ったりヤスリかけたりしてね。
そこからは怒濤の如きスピード勝負。
→試し押し&印面チェック
→OKなら、持ち手に押す
→更にそれをエンボス加工
→インク汚れのお掃除(オリーブ油&ウェットティッシュ+練り消し)
→持ち手に取り付け。
主に両面テープなんで、はしっこ切り切り。
→ラッピング
…名刺用意して一緒に入れてー、
可愛い紙でフタを閉じてー、
値札つけてー、
出品リスト作ってー…
うーむ。やってもやっても終わらねぇぜ( ̄▽ ̄;)
これ、実は消しゴム彫るより大変かも( ̄▽ ̄;)
少しずつやっておけば問題ないんだろうけど、
ギリギリまではんこ彫りしていたくて、ついつい後回しにして、結局まとめて一気にやる羽目になる私…
締切間際の作業場は、
いつもどっちゃらけ( ̄▽ ̄)