スポンサーサイト
おまけつき
2010年05月23日

耳をくれたよ(´∀`)
これ、お鍋に入れると美味いのよね。
(耳って実は本体よりも好きかも知れません)
キャベツ買いました。
葉っぱの間からコロリ出てきたのは、てんとう虫!(・∀・) まあ、明日お外に出してあげようか。
今日は寒いからこのままここにいなよ。
・・・朝おきたら逃亡されてたので写真がありません。
パプリカ買いました。

割ってみたら何か芽が…。
食べよか植えよか迷うところ。
恐るべしは見切り品の生命力。
Posted by いわてもやん at
01:49
│Comments(8)
お洒落は足元から~
2010年05月18日

が、大事にしすぎてなかなか履けずにおりました(;^_^A
いかんいかん、このままでは宝の持ち腐れ。
おまけに最近、なまけた靴ばっかりはいてたら足首がなくなってきた気が…
というわけで、久しぶりに出動願いました。
そろりそろりと足を入れフィッティング。
んー、ふくらはぎが持ち上がるこの感じ、いい緊張感。
今日は意味もなくすまして歩いちゃうんだからっ。
なーんて誓い、3秒で忘れるものでして。いつものようにどかどか歩いてたら、
右足が『かくんっ』って・・・あちゃー、靴底のゴムが取れたか?
足を持ち上げたら、かかとが根元から折れてました…
かかとばっくりとれるなんてマンガでしか見たことないよぅ(>_<)
幸いにも進行方向には靴職人のいるウエダ靴屋。
お店まで数メートル、左の踵と右の爪先でぴょこたんぴょこたん。
情けなさに半ベソかきつつ職人の手にゆだねました。
帰ってからシェフに『いやぁ、大変な目にあったよ…』
と前フリし、内容を語ろうと口を開きかけたら、
『何?(体重が)重くなりすぎて靴の底でも抜けたかい?笑。』
…orz
年単位ではいてない靴だったので、接着が脆くなっていたんです…
と、私は信じていますが何か?
そうそう、裸足じゃ帰れないからウエダさんサンダル貸してくれました。多謝。
俗に言う健康サンダルってやつでしたが、このイボイボがまた足の裏に刺さって痛いの何のって。
おかしいなあ、昔は平気だったのに…そんなに不健康なのかなあ、私?
( ̄□ ̄;)!!
・・・重くなったからか?
色々ショッキングな靴騒動でした(´・ω・`)
にゃんこ3きょうだい
エコ(ノミー)なバッグ
2010年05月09日

『もじょか堂』さんとこの卵を買った時に一目惚れして以来、ずっと憧れだった新聞紙バッグ。
ふ〇あい館でおば様方がこしらえてるのを凝視してたら、いつの間にか囲まれてて
『作ってみんね』『やっていかんね』『意外と丈夫やけん便利とね』
とにじり寄られた新聞紙バッグ。
実は私、かねてからこれを、うちのお店のお持ち帰り用に使えないものかと思ってました。
んで今回、晴れて作り方も習ったのでアレンジなどしてみることに。
マチを広げるため紙の重ね方を変えて幅出しをしたりと試作を重ねること数日。
こんなんできました(・∀・)。

フリーペーパーをもらってきては可愛いのや綺麗なのを溜めといたので、それを使ってみました。
おや?何かイメージと違う気が…
『エコな新聞紙バッグ』というよりは『貧乏トートバッグ』?…(__;)
よ・く・ば・り・す・ぎっ。ってやつでした。

ま、いいか( ̄∀ ̄)
以来、暇な時間には黙々と紙バッグ作ってます。
でもこんな時にはお持ち帰りが発生しないのはマーフィーの法則ですかね?
Posted by いわてもやん at
00:43
│Comments(7)
とりぱんごっこ。
2010年05月05日
天気に恵まれたGWですね。皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は陽気に誘われてお散歩など。本日の行く先は水俣川です。
てくてく歩いて川の上流へ向かい、体育館の裏辺りまでくると、いたいた〜。

水鳥さんです。
持参したパン耳をばらまきにかかると、人からエサをもらえることを知ってる鳥さんが、ごはんの気配を察して寄ってきます。
近くにいる鴨の親子は、すいーっと泳いで。あるいは遠くから飛んできて。
そして、ばっしゃばしゃ水を蹴散らしす音が…来た来た〜。
お得意さんのがちょうが一羽。
がちょうって本来は飛べるはずなんですがこの子はどうやら羽が折れてるようです(泣)
でも、必死に駆け寄ってきて長い首をいかして手から食パンを食べるなんてこともしてくれるラブリーな子です。
(私は密かに『水俣川のかわいこちゃん』と呼んでます)
人が来ると走ってやってくるんですよ、こいつ(笑)可愛い〜(>_<)
黒めがちな瞳をうるうるさせて小首をかしげおねだり一声、『ギョエーッ!!』
・・・ハスキー過ぎでした。
携帯カメラ向けて『きしゃーっ!』ってされた図。
いやぁ、外で鳥にエサやりするのって好きですねぇ。
実家は白鳥の飛来地だったので、パン耳を山ほど買っては河原でばらまくのが寒い冬のお楽しみだったなあ。
水俣川に白鳥は来ないみたいですが、八代市から頂いてきたらしい黒鳥がいますね。たまに橋の上から見かけます。
あの子もいつか餌付け・・・あ、いやいやお友達になるのが夢です。
私は陽気に誘われてお散歩など。本日の行く先は水俣川です。
てくてく歩いて川の上流へ向かい、体育館の裏辺りまでくると、いたいた〜。

水鳥さんです。
持参したパン耳をばらまきにかかると、人からエサをもらえることを知ってる鳥さんが、ごはんの気配を察して寄ってきます。
近くにいる鴨の親子は、すいーっと泳いで。あるいは遠くから飛んできて。
そして、ばっしゃばしゃ水を蹴散らしす音が…来た来た〜。

お得意さんのがちょうが一羽。
がちょうって本来は飛べるはずなんですがこの子はどうやら羽が折れてるようです(泣)
でも、必死に駆け寄ってきて長い首をいかして手から食パンを食べるなんてこともしてくれるラブリーな子です。
(私は密かに『水俣川のかわいこちゃん』と呼んでます)
人が来ると走ってやってくるんですよ、こいつ(笑)可愛い〜(>_<)
黒めがちな瞳をうるうるさせて小首をかしげおねだり一声、『ギョエーッ!!』
・・・ハスキー過ぎでした。
携帯カメラ向けて『きしゃーっ!』ってされた図。

いやぁ、外で鳥にエサやりするのって好きですねぇ。
実家は白鳥の飛来地だったので、パン耳を山ほど買っては河原でばらまくのが寒い冬のお楽しみだったなあ。
水俣川に白鳥は来ないみたいですが、八代市から頂いてきたらしい黒鳥がいますね。たまに橋の上から見かけます。
あの子もいつか餌付け・・・あ、いやいやお友達になるのが夢です。
Posted by いわてもやん at
01:31
│Comments(2)