スポンサーサイト
風物詩
2011年05月31日
【風物詩】…季節の感じをあらわしている事物。
↑携帯の辞書って便利 ♥


毎年、今くらいの時期から見られるから、これも風物詩なのかなあ。
窓辺に貼りつくヤモリさん。
と、
それを狙う猫。
…あなた、何時間見ててもいいけど、とってきちゃダメだからね!( ̄□ ̄;)
↑携帯の辞書って便利 ♥


毎年、今くらいの時期から見られるから、これも風物詩なのかなあ。
窓辺に貼りつくヤモリさん。
と、
それを狙う猫。
…あなた、何時間見ててもいいけど、とってきちゃダメだからね!( ̄□ ̄;)
Posted by いわてもやん at
01:21
│Comments(6)
衝動買い。
2011年05月28日

制作サイドの遊び心なのか、お子様のハートをわしっと掴むためか、はたまた親切心なのか、たいてい香りつきなのよね。
でもごめんよ。小学生の昔から私ゃあの香りがどうも苦手でのう( ̄ロ ̄)
そんなわけでいつもは柑橘とか無難なのを選ぶのですが、今日はついこんなものを…
ドリアンのかおり。
わーお( ̄□ ̄;)
もじょい?
2011年05月25日



今日のはんこのご依頼は、水俣のおいしいたまご屋さ『もじょか堂』さんから〜(^-^)
こちら、販売時に卵を入れているのがまた何とも素敵な新聞紙バッグなんです!(≧▼≦)
そこにちょこんと添えられる可愛いおまけ袋には、国産の唐辛子なんか入ってたりして、お得感も満載。
小袋にはいつもナイスなはんこをポンと押されてるんですが…
先日、JAあしきたの直売所『おろろんこ』さんで私のはんこが押されてる袋を発見!Σ( ̄□ ̄;)!
GWのイベントで買って頂いてたこいのぼりはんこだゎー!!
もー、嬉しいやら照れ臭いやら(笑)
そんなサプライズを頂き、ニタニタしながら新たにはんこ彫り彫り。
今回は、もじょか堂のSさん自ら下絵を書いてくれました〜!(写真1・左)
レタリング、というのかしら。
素晴らしいセンスですね〜。
サイズは1.5×1.5センチ。
落款のイメージかなあ、なんて思いながら必死にトレースする私( ̄ロ ̄)
さ、下絵が決まってればあとは彫るだけ〜(≧▼≦)
…って、それ、作業が早いだけで他にいいとこない(泣)
よし、URLもこさえてみよう!(写真・2)
ラッピングはいつもの通り(←資源ゴミ出身の紙)箱と、トレーシングペーパー&マスキングテープ製の小袋にて。(写真・3)
私ははんこ彫るばっかりで、どうにも押すのが下手くそだし今イチ使い方を心得てないので、
ガンガン使ってやってほしいです(笑)!
そしてまたどこかで会えるといいな(^-^)
もじょか堂さん、ありがとうございました(≧▼≦)!
後日談?
2011年05月19日


あの日は会場入りしたその瞬間に充電切れで携帯がくたばり写真の一枚も残せておらず(泣)、
いまいち気がのらないんだもーん、なんて構えてたらズルズルと二週間も経っておりました( ̄ロ ̄)
でもいい加減、記憶も薄れてきたし何だか他のブログネタがたまってきたのにそれも書けないので重い腰を上げてやっとこの更新。
さて。
イベント前夜は午前様まで残業して仕込みしてね。
豚まん入れる紙袋にもお店の名前はんこ押したりなんかしてね(写真1)。
真夜中にサッポロ一番食べてビール飲んで景気づけしてね。
わくてかわくてか。
そうそう、遠足前の小学生は眠れないのよね。
そしたら当日。
嫁、大寝坊…(__;)
化粧どころか寝癖もそのま飛び出すバタバタな幕開けで福田農場さんの入り口付近のイベント会場へ。
『半農・半アート空間』と題して10組ほどのブースが並びます。
うちも商店街から借りてきたパラソルの下、ビミョーに斜める大地に踏ん張り、豚角煮まんと消しゴムはんこが同居する不思議な空間を設置。
お隣(『もじょか堂』『ほっとはうす』)さんのゆで卵やらライスコロッケやら頬張りながらお客様を待ちます。
パエリアへと向かうお客様を横目に待つのですよ!
『あばぁこんね』企画のクイズをお子様に出したり、『茶飲み場』で今年の新茶をごちそうになったり、『福耳堂』のおじ様に素敵な爪楊枝を頂いたり、『わくわく昆虫ランド』のでっかいクワガタ見ながらうんちく聞いたりしながらね。
パオ(中華風の蒸しパン)にトロトロの角煮をはさんだうちの豚まんもなかなか好評な様子(≧▼≦)
では裏で嫁ははんこ屋さんに変身してみましょかね。
うーむ、気合い入れて作って持ってきたやつより、簡単なやつでも実演販売の方が評判がいいらしい( ̄ロ ̄)
おや、お名前はんこ彫ってたら豚まん作りにお呼び出しが。
お友達が来てくれましたよ(・∀・)ノ!
お山の上までありがとね!(≧▼≦)!
…てなことやりながら1日ゆるゆると豚まん売り、はんこ彫り、おしゃべりし、とても楽しい一時でした(^-^)
ご来場のお客様をはじめ、お声がけ下さった方にも、新たにお知り合いになれた方にも感謝感謝。
すっごい今更ですが改めて、皆様ありがとう!&お疲れ様でした!
あ、『いたち工房』に消しゴムはんこのオーダーも数点頂いてきました(^-^)
(写真2)←更新サボッてる間に彫っちゃった(笑)
情けなや。
2011年05月07日
GWのイベント明け。
店主、腰痛。
↑足場がびみょーに斜めだったから?
嫁、全身大筋肉痛。
↑久しぶりにヒールのついたスニーカーだったから?
…否、日頃の運動不足の賜物じゃー( ̄□ ̄;)!!
イベントそのものは楽しかったのよー!(>_<)
詳しくはまた後ほど〜。
嗚呼、体が痛い(T_T)
店主、腰痛。
↑足場がびみょーに斜めだったから?
嫁、全身大筋肉痛。
↑久しぶりにヒールのついたスニーカーだったから?
…否、日頃の運動不足の賜物じゃー( ̄□ ̄;)!!
イベントそのものは楽しかったのよー!(>_<)
詳しくはまた後ほど〜。
嗚呼、体が痛い(T_T)
テーマは『街づくり』とな。
2011年05月04日



大学時代の友達(のお子さん)からのご依頼、の巻〜。
小学校の男の子のリクエストの言葉は、
『自分で街づくりができるはんこがあったらいいな』でした。
なんと自由な発想!
素晴らしいです!(>_<)!
地図を書くのが大好きなんですって(^-^)
さて街づくり、街づくりとな。
おうち・車・信号機…
うーん、三十路のお脳は発想が貧困で、あれやこれや彫るより考える方が時間がかかる( ̄□ ̄)
つい最近まで商店街のマップ作ってたので、どうしてもアイコンや地図記号が出てきちゃうし。
お子様がお絵描きしてるとこイメージしてあれこれこさえてみました。
お名前はんこは2種類。
平仮名とローマ字。
アルファベットは早いかなあとも思ったけれど、自分の名前はわかるんだそうです。
最近の子ってすごいなぁ。
そうだ、おまけにこないだのポイントカードとチビはんこ入れとこ。
たくさんお手伝いしてちょうだい(・∀・)ノ
宿題やれよ!
歯ぁ磨けよ!
風呂入れよ!
また来週〜…あ、いやいや(笑)
ご両親のN君、Kっさん、お待たせしました!
家中はんこだらけにされないようにねー( ̄ロ ̄)
黄金週間は、『豚まん』と『こいのぼり』で。
2011年05月02日


5月に入りましたが、九州は春なんだか梅雨入り前なんだかよくわからない天候ですねぇ。
ええ、大型連休だろうが飛び石連休だろうが祝日にはご縁がないうちのお店。
今回も通常営業の予定でしたが…
5月5日(木)は急遽、福田農場さんで行われるイベント『笑福祭』に参加することになりました〜(^-^)
【豚屋 天道(再)】に扮して、豚角煮まん屋さんになってきます!
お声がけ下さったのは、もじょか堂様。
もー、大感謝(≧▼≦)!
あばぁこんねの皆様の企画『半農・半アート空間』への出店です。
こちら、東日本大震災へのチャリティーイベントなんですよ!
さて。
そこでこっそり( ̄ロ ̄)。
消しゴムはんこ『いたち工房』です!(・∀・)ノ
子供の日なので、こいのぼりのはんこなどこさえてみました。
メッセージ枠やお名前ラベル用にお使い下さいませ!(^-^)
持ち手にはエンボス加工をして、
はんこはパターン違いで作ってお好きな大小2点を選べるようにしようかと思ってます。
200円で販売の予定です(^-^)
てな感じで、
豚まん屋さんのかたすみで、はんこ屋さん開きます(笑)
せっかくの子供の日、晴れたらいいな(≧▼≦)!