スポンサーサイト
ご挨拶をば。
2010年12月31日

このおかしなテンションは北国生まれゆえかと。
寒いのは滅法苦手なはずなのに、雪がない冬は何か物足りないのよね。
(ちなみに台風は盛岡には滅多にない大イベントだったので、怖さを知らないんだと思います)
雪の大晦日となった本日は、人なんか他にいない3号線沿いの歩道をわくてかしながら歩いて出勤。
無事に仕事納めして参りました。
さて、今年は1月から始めたよかよかブログを通じてたくさんのご縁に恵まれました。
途中、消しゴムはんこにはまって大分サボりましたが(;^_^A、
でもそれがもとで始まったご縁があったりしてね。
商店街活動やイベントにも参加できたりして、
色々な方と仲良くなる機会を頂戴しありがたい限りです。
後れ馳せながら、この場をかりて皆様にお礼申し上げます(^-^)
来年も宜しくお願い致しますね!
あ、新年は2日から通常営業です〜( ̄∀ ̄)
うちのクリスマス( 後れ馳せながら…)
2010年12月27日



電気を消してろうそく灯して。
バラに囲まれたステージで奏でられる音楽など聴きながら、静かに流れる聖なる夜。
嗚呼、優雅。
でもねー。
そこは海辺の公園・エコパーク水俣。
・・・寒い~っ!( ̄□ ̄;)!!
でもへこたれてる場合じゃありません。
我らの使命は、震えるお客様にあったかい食べ物を提供すること。
『豚角煮まん』&『豚汁』…題して【豚屋天道】参上!(笑)
寒いとはいえ、うちは鍋かけてるから火もあるし、
甘酒飲んだり売り物つまみ食いしたりしてこらえられるし。
…まあ結局は、何だかひっきりなしに食べてたわけね(笑)
そんなこんなで約3時間。バッタバタだったけれど楽しい一時でした。
お誘い下さった愛林館様をはじめ,
お隣ブースで
初イベントにてんてこ舞いの私達をさりげなく助けて下さった白いたい焼き『白屋さん』、
素晴らしいオリジナルキャンドル(←凄いの〜(≧▼≦)!!写真参照。)と素敵な笑顔で私の腰を砕いてくれました『Candle Leaf ai』様、
寒い中頑張ってた演奏者の方々、ご来場のお客様、りえぶー様はじめスタッフの皆様に感謝。
今年のクリスマス、
我が家は豚まん作るのに頭がいっぱいで、ケーキもワインもなかったけれど。
新しいご縁に恵まれた良い日でした(^-^
合鴨
2010年12月22日
袋の黒砂糖さんに合鴨を譲って頂きました!




さすがにマイシェフも鴨は捌けないとのことを伝えたところ、
『いきものや』さんのTさん(先日、トムソーヤさんで仲良くなりました(^-^))がパーツに分けて持ってきて下さったのでとても助かりました。
きっと合鴨と処理と両方が良かったのですね〜。
嫌な生臭さはなく、
複雑な旨味が弾力あるお肉を噛み締め度に広がり…嗚呼もうたまりません(´Д`)
ももは塩焼き。
新鮮なモツは刺身&さっとあぶって。
ロースは真空パックした後低温調理でローストビーフ風にこしらえて。
下ごしらえは軽く塩しただけ。
なのに、どこも美味しくて驚き!(≧▼≦)!
鴨は血が美味しいと言われるのはこれなんですかね。
そして、染み出た脂で焼いた野菜の美味しさも素晴らしくてまた感動。
獣独特のクセは感じるのですが、
我が家は二人ともクセのあるお肉(ラムなど)が大好きなので、しっかり堪能〜。
お二人とそして命を分けて頂いた合鴨さんに大感謝です。
おいしくありがたく頂戴致しました。
残るは皮とガラ。
これもいいスープがとれるそうですね。
何つくってもらおうかな〜(≧▼≦)
あ、ネックは私が丸かじりしましたー(笑)




さすがにマイシェフも鴨は捌けないとのことを伝えたところ、
『いきものや』さんのTさん(先日、トムソーヤさんで仲良くなりました(^-^))がパーツに分けて持ってきて下さったのでとても助かりました。
きっと合鴨と処理と両方が良かったのですね〜。
嫌な生臭さはなく、
複雑な旨味が弾力あるお肉を噛み締め度に広がり…嗚呼もうたまりません(´Д`)
ももは塩焼き。
新鮮なモツは刺身&さっとあぶって。
ロースは真空パックした後低温調理でローストビーフ風にこしらえて。
下ごしらえは軽く塩しただけ。
なのに、どこも美味しくて驚き!(≧▼≦)!
鴨は血が美味しいと言われるのはこれなんですかね。
そして、染み出た脂で焼いた野菜の美味しさも素晴らしくてまた感動。
獣独特のクセは感じるのですが、
我が家は二人ともクセのあるお肉(ラムなど)が大好きなので、しっかり堪能〜。
お二人とそして命を分けて頂いた合鴨さんに大感謝です。
おいしくありがたく頂戴致しました。
残るは皮とガラ。
これもいいスープがとれるそうですね。
何つくってもらおうかな〜(≧▼≦)
あ、ネックは私が丸かじりしましたー(笑)
にゃんこさん強大
2010年12月19日



ちょっと傷んできてるので取り替えなきゃなあ、とは思いつつ、
目隠しにも丁度いいし、
よしずと窓の間には近所の子猫達がぎうぎうに詰まってたりしたのが面白かったので、
ついついそのままになってます。
大人になった今も入ってたりして。
ひなたぼっこですか?
太っ…あ、いやいや、
でかくなったねえ、きみ。
狭そうだねえ。
前脚でてますけど。
にょろにょろなはんこ。
2010年12月13日



↑何のこっちゃ(笑)
水俣からの情報発信をメインにした講習会をして頂いてる東京の白くま先生と、その妹さんからのリクエストを頂き、先月はずっとフェレットはんこを彫ってました。
写真は、先生のおうちの『わさびさん』『あずちゃん』。
可愛いくて美しくてやんちゃなフェレットさんです。
妹さん『りぞこさん』もフェレット界の人気ブロガーさん(^-^)
そのりぞこさんのフェレ友さん・クラレママさんへのプレゼントに…とのお話だったので、ブログを訪問して写真からイラスト起こしてあれこれあれこれ。
出来ました〜(≧▼≦)!
ポストカード用・メモ枠用・名前のアルファベット1・ちびいたち…その他諸々。
せっかくだから先生のおうちにも…と約1ヶ月の間ひたすらフェレットはんこ彫ってたのでにょろにょろの山!(・∀・)!
りぞこさんにもクラレママさんにも、びっくりしてもらいたかったので(笑)
ここでアップするのを頑張ってこらえてましたが、
先日、無事届いた様です(^-^)!
小心者なのでかなりドキドキでしたが、お喜び頂けたようです。
嗚呼、良かった〜(´Д`)
ブログがきっかけになった交流が、色んな出逢いにつながり、拡がり、
いつの間にか消しゴムはんこにまでつながったという不思議なお話(笑)。
嬉しいです〜(´Д`)
そして、任務は果たしたものの、
何だかいたちのはんこ作りが楽しくなってきてやめられない今日この頃(笑)
消しゴムはんこで、いも判を。
2010年12月07日


『ウエダのやきいもはんこ』なるものをこさえてみました!(・∀・)ノ
あの界隈のアイドル猫・岡崎さん(仮)にもご登場願い、芋かじってもらってます。
猫は芋食わんとは思いますがね(笑)
取っ手つけの作業中に思いついたので、シールも作ってみました。
お芋をくるむ新聞紙にはってもらってね〜(^-^)
さつまいも秘話
2010年12月06日
お知り合いに趣味で畑をされてる方がいます。楽しく色々なものを作られてるご様子。
美味しい実りをいつも分けて下さって、ホントありがたいです。
先日はさつまいもを頂きました(^-^)
実は去年も頂いててね。それが驚きのうまさでしてね〜(≧▼≦)!
私の人生の中で伝説のさつまいもとなりましたよ。
美味しいものはより美味しく食べたいじゃないですか。
今年はせっかくなので、ウエダ靴屋さんへ持っていきました。
そうそう、おすそわけして皆で美味しく…
ではなく、あの銀色のマシーンで美味しく焼いてもらうためです( ̄∀ ̄)
わらじ氏にお芋を託し、翌日のお昼休みにお迎えに。
彼はあいにくお休みだったので、小心者の私は気が気じゃありません。
『変なこと頼んじゃったかなあ…皆あきれてないかなあ…。ドキドキ(´Д`)』
心配ご無用!(・∀・)!
靴職人と奥様がにこにこしながら相手してくれました(^-^)
さ、銀色のマシーンから恭しく取り出されたおいらのお芋とご対面〜(≧▼≦)!

…名前が書いてありましたー!( ̄□ ̄;)!
美味しかったけどね( ̄∀ ̄)
美味しい実りをいつも分けて下さって、ホントありがたいです。
先日はさつまいもを頂きました(^-^)
実は去年も頂いててね。それが驚きのうまさでしてね〜(≧▼≦)!
私の人生の中で伝説のさつまいもとなりましたよ。
美味しいものはより美味しく食べたいじゃないですか。
今年はせっかくなので、ウエダ靴屋さんへ持っていきました。
そうそう、おすそわけして皆で美味しく…
ではなく、あの銀色のマシーンで美味しく焼いてもらうためです( ̄∀ ̄)
わらじ氏にお芋を託し、翌日のお昼休みにお迎えに。
彼はあいにくお休みだったので、小心者の私は気が気じゃありません。
『変なこと頼んじゃったかなあ…皆あきれてないかなあ…。ドキドキ(´Д`)』
心配ご無用!(・∀・)!
靴職人と奥様がにこにこしながら相手してくれました(^-^)
さ、銀色のマシーンから恭しく取り出されたおいらのお芋とご対面〜(≧▼≦)!

…名前が書いてありましたー!( ̄□ ̄;)!
美味しかったけどね( ̄∀ ̄)
Posted by いわてもやん at
01:32
│Comments(0)
箱入り娘。
2010年12月01日


小学生の時なんか、ペン入れの中で定規に消しカスくっついちゃったことありませんかね?
まっすぐ線が引けなくなっちゃったりして。
そういうわけで、彫った消しゴムはんこは紙のケースに入れてます。
うちの(はんこ)は、(紙の)箱入り娘〜( ̄∀ ̄)
ええと、最近はマッチ箱タイプのケースを作ることが多いです。
材料は基本に手持ちの紙やら、そのへんの紙ゴ…あ、いやいやリサイクル、リサイクル。
ラッピング用品買ってきて済ますのは何となく気が引けてね。
エコなんだかケチなんだかわからなくなってきましたな( ̄∀ ̄)(笑)
二枚目の写真は新バージョン。
上部を切り抜いてトレーシングペーパーを貼った窓からうっすら中身が見えるようにしてみました〜。
嗚呼、紙の工作は楽しいにゃあ。